抜け毛が気になる方必見!
対処法をご紹介します!
[br num=”1″]
[br num=”1″]
ここ数年抜け毛に悩む方が急激に増えてきているんです。
少し前までは抜け毛は「中年の男性の悩み」というイメージでしたが、今は男女関係なく年齢も関係なく抜け毛に悩む方が増えています。
特に生活習慣の乱れが原因で抜け毛になる方がとても多いんです!
[br num=”1″]
「えっ生活習慣と髪の毛って関係あるの?」
関係あるんです!
気づかずにそのままの生活を続けていくと、抜け毛はどんどん増えてきます。
[br num=”1″]
この記事では
・生活習慣と抜け毛の関係
・オススメの抜け毛の対処法
を紹介いたします!
[br num=”1″]
「最近なんか抜け毛が多いな・・」
と心当たりがある方は生活習慣の乱れが原因かも・・
ぜひ生活習慣の見直しをしてみてください。
早めに対処法を行わないと、取り返しのつかないことになるかもしれません!
[br num=”1″]
スポンサーリンク
髪の毛に良くない生活習慣とは!?
最初でも紹介した通り、生活習慣の乱れによる抜け毛に悩んでいる方が増えています。
生活習慣の乱れは体に良くないと同時に、髪の毛にも良くないのです。
[br num=”1″]
では具体的にどんな生活が髪の毛に影響があり、抜け毛につながってしまうのでしょうか?
髪の毛に良くない生活習慣をご紹介していきましょう。
睡眠不足
日本は世界でも有数の「睡眠不足大国」と言われています。
「毎日十分に睡眠がとれている」と思う人は少ないのではないでしょうか?
睡眠不足は髪の毛が弱ってしまう原因です。
[br num=”1″]
人間は午後10時〜午前2時までに成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンの影響で毛根にも栄養が届き、髪の毛のダメージケアができて元気になるんですよ。
しかし成長ホルモンが最も多く出るのは「睡眠中」です。
つまり午後10時〜午前2時までに睡眠をしっかりとれていると、髪の毛に栄養が届くということ。
[br num=”1″]
逆に睡眠不足が続いたり、毎日睡眠時間が不規則だったりすると成長ホルモンが髪の毛まで届かずに少しずつ細くなっていきます。
やせ細っていく髪の毛は、簡単に抜け落ちてしまいます。
普段から抜けにくい、健康な髪の毛に育てるためには午後10時〜午前2時までに睡眠がとれている生活環境を意識することが大切です。
食生活
健康な体を作る上では欠かせないのが食事です。
・脂が多い食べ物ばかり食べている
・栄養が少ないものを食べている
・暴飲・暴食
などは髪の毛の成長に必要な栄養が足りていない場合は、抜け毛につながってしまいます。
[br num=”1″]
特にファーストフードなどの脂質が多い食べ物ばかり食べていると、頭皮から異常に皮脂が発生することになりベタつきやフケの原因にもなってしまうので気をつけましょう!
お酒・タバコ
アルコールやタバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させる効果があるんです。
[br num=”1″]
血管が収縮することで体の隅々まで酸素や栄養が届かなくなることに。
もちろん髪の毛も弱ってしまいます。
最近では抜け毛のためにお酒を控えたり、禁煙をするという方も意外と多いんですよ。
運動不足
汗かいていますか?
もちろん運動による汗です!
[br num=”1″]
運動をしないことで体に老廃物がたまります。
老廃物がたまると、血液がドロドロになり血行が悪くなります。
血行が悪くなるので、当然髪の毛の栄養補給をされずにそのまま抜け毛に・・
汗をかいて体の代謝を上げてあげることが大切です。
ストレス
急激にストレスを感じることで、体内の亜鉛が大量に消費されます。
しかし髪の毛が成長するときに亜鉛が必要なんです。
[br num=”1″]
つまりストレスを感じることにより亜鉛が消費されると、髪の毛が成長するために必要な亜鉛が足りなくなってしまうので抜けてしまいます。
現代は普通に生活をしているだけでもストレスが溜まる時代だと言われています。
特別ストレスを感じていなくても、食事やサプリメントで亜鉛を摂取することをオススメしますよ!
無理なダイエット
食事をしない、水しか飲まないなどの体に負担をかけるダイエットは、髪の毛がごっそり抜けてしまうこともあるんです!
体の中に栄養が足りない状態の時は、髪の毛に栄養が届かなくなります。
[br num=”1″]
人間は体内に栄養が足りなくなると、優先的に体の重要な部分に栄養が振り分けられるようにできているんです。
心臓や内臓は生きていくために必要な臓器なので優先的に栄養が届くようになっています。
その見方からいくと、髪の毛や毛根は優先順位が低くなるということですね。
[br num=”1″]
食事をしないということは外からの栄養を体の中に取り入れないということ。
無理なダイエットをすることで、髪の毛には栄養が届かずにどんどん弱っていき、ある日突然大量の抜け毛が出てしまうことも。
たとえその方法でダイエットを成功させても、リバウンド率もかなり高いと言われています。
髪の毛のためにもダイエットをする時はなるべく負担をかけずに、しっかり運動もする方法で体に良いダイエット方法を選択しましょう!
スマホも抜け毛の原因に!?
今や生活に欠かせないモノになっているのがスマホやタブレットです。
「休みの日は一日中見ちゃう」
「お風呂にも持っていく!」
そんな方も多いのではないでしょうか?
[br num=”1″]
最近急激に増えているのが、スマホが原因による抜け毛です!
[br num=”1″]
「えっ!なんで抜け毛に!?」
と思う方もいるでしょうがスマホが抜け毛の原因を作ってしまうんです。
長時間スマホを見続けることで
・眼精疲労
が起きます。
眼精疲労は目の周りや顔まわりの血行を悪くしてしまうんです。
おでこの血行も悪くなってしまいます。
[br num=”1″]
おでこの血行が悪くなるということは、前髪など顔まわりの髪の毛に栄養が届きにくい状態ということ。
つまり抜け毛を引き起こしてしまうんです。
[br num=”1″]
そのほかにも
・夜にスマホを見すぎて睡眠不足
・休みの日もスマホを見るので外に出なくて運動不足
・コミュニケーションアプリによるストレス
など血行を悪くするだけではなく、他にもたくさんの抜け毛の原因を作ってしまう可能性があるのがスマホなんです。
とても便利なスマホですが、あまり長時間見過ぎない、疲れたと感じた時は使うことを控えるという意識を持つことがとても大切と言えます。
抜け毛を止める!オススメの対処法6選
生活習慣が原因による抜け毛は、生活習慣を変えることで止めることができます!
[br num=”1″]
しかし早めに対処法を行わないと、手遅れになってしまうことに・・
そこでオススメの対処法を6つご紹介いたします!!
どれも今日から始めることができる対処法ばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね!
1:正しい食生活
食事が抜け毛の原因になるということは紹介いたしましたね。
正しい食事をして栄養を体に補給することで、髪の毛にも栄養がしっかり届き抜けにくい強い髪の毛に育てられます。
[br num=”1″]
特に抜け毛が多いときにとるオススメの栄養素は
・たんぱく質
・亜鉛
この2つです。
亜鉛は髪の毛の成長に欠かせないものと紹介しましたが、たんぱく質もとても大切なものです。
そもそも髪の毛は約80%がたんぱく質で作られています。
つまりたんぱく質=髪の毛そのものなんです!
[br num=”1″]
たんぱく質と亜鉛をしっかり食事で体内に取り入れておけば、髪の毛を育てる環境がバッチリできるというわけです!
たんぱく質→ササミ・牛肉・卵など
亜鉛→牡蠣・うなぎ・レバーなど
このような食材を使ったメニューを定期的に食べることで、髪の毛に必要な栄養素が体内に入ります。
髪の毛に良い食生活を始めましょう!
2:有酸素運動
有酸素運動とはジョキングや散歩など、体に負担がかかりすぎない程度に長時間運動することです。
この有酸素運動がとても抜け毛に効果的です!
有酸素運動を行うことで、身体中の筋肉がほぐれます。
筋肉がほぐれて体が温まることで身体中の血流が良くなり頭皮にもしっかり酸素や栄養が巡るようになりますよ。
[br num=”1″]
「運動は苦手だから・・・」
という方も多いですが、そんな本格的なランニングをする必要は一切ありません!
最近では簡単なストレッチやヨガなども十分に有酸素運動として効果が認められています。
カラオケもオススメ!
女性の場合は夜にしかジョギングや散歩ができないので、諦めるしかないという方もいると思います。
そんな方にはカラオケがすごくオススメの対処法です!
[br num=”1″]
カラオケはリズムに合わせて声を出すことで、深く呼吸ができるのでしっかり体に酸素を取り入れることができます。
息継ぎや声を出すということが意識しなくても、有酸素運動になっているんです!
確かに1曲歌い終わった後に消費カロリーが表示されますもんね笑
カラオケはその他にもストレス発散効果もあるので、運動不足とストレス解消効果もあるんです!
だから歌手の方は抜け毛が少ないのかもしれませんね笑
筋トレは逆効果
今している人が多い筋肉トレーニングなのですが、あまりやりすぎるのは良くありません。
運動不足で抜け毛が気になる場合は、有酸素運動から始めましょう!
[br num=”1″]
筋肉トレーニングは有酸素運動と逆の無酸素運動です。
短時間で筋肉に強く負担をかけることで、筋肉を強くするトレーニングなのですが筋肉が強くなると抜け毛が増えるんです。
筋肉トレーニングをすると男性ホルモンが分泌されます。
これは男性でも女性でも関係ありません。
男性ホルモンは大量に分泌されると、髪の毛が抜けてしまう原因になってしまいます。
男性が老化で髪の毛が抜けるのは、体内に男性ホルモンの分泌が多くなることが原因なんです。
[br num=”1″]
つまり男性ホルモンの分泌を促してしまう、筋トレは髪の毛が抜けてしまう原因にもなり得るということです。
もちろん体に悪いことではないので、抜け毛が気になる時は有酸素運動と無酸素運動を両方併用して行うようにしましょう!
3:頭皮マッサージをする
・疲れている時
・スマホを見続けた時
・ストレスが溜まった時
このような時は肩コリと同じように、頭皮も硬くなっている状態です。
血行が悪くなっているということですね。
[br num=”1″]
そんなときにオススメの対処法が頭皮マッサージです!
頭皮マッサージといっても、美容院でするヘッドスパのような難しいことはする必要がありません。
ただ両手で頭を包むように持ち、頭皮を動かすようにぐるぐる手を動かすだけでも十分効果があります。
特にオススメなのがシャンプーの途中ですること。
頭に直接お湯をかけるシャンプー中は、当然頭の血行も良くなっています。
その状態で頭皮をマッサージすることで、さらに効果が期待できますよ!
[br num=”1″]
頭皮マッサージは抜け毛を止めることができます。
血行を良くすることは頭皮にとても良いことです。
毎日のシャンプー中には必ず頭皮マッサージをするように習慣づけるようにしましょう!
4:ゆっくり入浴する
お風呂にゆっくり入ることも十分抜け毛の対策法としては効果があります。
体の芯から温めることで、血行が良くなり更にストレスも解消できるんです。
汗もかくので代謝も上がりますよ!
[br num=”1″]
心と体をしっかり休めることのできる入浴時間というのはとても大切なんです。
できればこの時はスマホをお風呂に持ち込まないのがオススメ笑
ついついシャワーで終わらせてしまうという方は週に1度か2度でも良いので、お風呂に入るようにしましょう!
5:ドライブや旅行
いつもより少し遠くにドライブや旅行に行くのもオススメです!
簡単にいうと現実逃避ですね笑
[br num=”1″]
いつも同じ環境にいるとどうしてもストレスを抱えてしまいます。
たまにいつもとは違う場所で行動をすることで、自然とストレスが解消されて体にも良い影響が。
家にいる休日と旅行に行く休日だと、スマホを見る時間もかなり変わると思います!
頻繁にするのは難しいと思いますが、たまに生活習慣に変化をつけることも大事なことです!
6:ヘアカラーやパーマや紫外線など外からの刺激を与えない
抜け毛が出ている状態というのは、何かしらの原因が必ずあり、髪の毛や毛根がトラブルを起こしている状態です。
その状態にも関わらず髪の毛にヘアカラーやパーマをしたり、紫外線や乾燥から守らなかったりすると更に抜け毛が増えてしまうことになりかねません。
[br num=”1″]
抜け毛が増えている時は、刺激を与えることなく逆にケアしてあげるようにするのがオススメです。
具体的にはシャンプーを洗浄力の優しいアミノ酸系シャンプーを使ったり、紫外線や乾燥を予防をしてくれるトリートメントを使うことが一番良い対策方法だといえます。
髪の毛や頭皮のケアもしっかりしましょう!
まとめ
今回は
・抜け毛と生活習慣との関係
・今日から始められるオススメの対処法
を紹介いたしました!
[br num=”1″]
外食文化が進んだり、ストレス社会だといわれたり、スマホが登場したりと生活環境は時代によって変わります。
その時の時代に合わせて私たちも、体に良い生活習慣を心がけるという意識を改めないといけませんね。
体のために、そして髪の毛のために今までの生活習慣を改善することがとても大切です。
[br num=”1″]
特に抜け毛に関しては、早めに対策法を行わないと髪の毛がどんどん抜けていきます。
元の長さに伸ばすまでにも時間がかかるので
「あれっ?抜け毛増えたかな?」と思った時から抜け毛対策生活を始めるようにしましょう!
[br num=”1″]
今回紹介した対処法はぜひ今日から試して見てくださいね。
即効性はあまりありませんが、継続して続けることで必ず効果が出ますよ。
[br num=”1″]
以上(ひどい抜け毛は生活習慣の乱れが原因!オススメの対処法6選)でした!
スポンサーリンク
※関連記事
抜け毛が増える時期がある?季節の変わり目に抜けるって本当?
シャンプーの予洗いは抜け毛に効く!正しい方法教えちゃいます!
髪の毛が細くなる原因って?太くする方法も教えます!
自宅で出来る頭皮のマッサージ方法(抜け毛予防)